ひじき栽培
海から採れた自然のものを安心してお召し上がりいただくために、“海の中からの管理”に挑戦しようと考えました。また、生産者の安定収入と豊かな漁場の中心となる藻場の育成も期待できると考えます。高い品質を保つために、自らが管理・育成するひじきの栽培計画が進んでいます。また、ひじきの栽培を行う事により、海に広大な藻場ができ、魚介類の産卵・発育場所となり、海の浄化につながり、豊かな海をつくります。愛媛をはじめ、各地の海でプロジェクト展開中です。
LPガスの利用
LPガスは、地球温暖化問題における温室効果ガス(主に二酸化炭素)の排出量が石油等化石燃料の中で最も低いエネルギーです。
排水処理施設
山忠のこだわりは、海藻をきれいな水でよく洗うことからはじまります。海藻や設備の洗浄等に使用した水をきれいに浄化し、環境への負荷を軽減するために排水処理施設を設置しています。また、この設備には、食品分野では珍しく、(天然海藻に含まれる)ヒ素の除去工程も備わっています。